~Child Birth Class~ の開催

私たち診療所の役割は、総合病院や大学病院のミニチュアを目指すのではなく、妊娠中から、できれば妊娠される前から、妊娠のこと、分娩のこと、子育てのことの、新しい情報・知識を、お母さんと、お母さんや赤ちゃんをとりまくみなさまに、きめこまかくお伝えすることと考えています。それは、開院以来、お母さんと赤ちゃんの幸せを願い続けた結果、たどり着いた答えです。
両親・家族教室
Child Birth Class 詳細
コンセプト
当たり前のことですが、生物学上、人間は哺乳動物・霊長類・ヒト科です。
進化の過程の中で、人間は社会を作り集団で子育てを行い、子孫を残し、育児を脈々と受け継いでまいりました。しかしながら、現代においては子育てが孤立化し、育児の伝承が少なく、そこへ出産の高齢化等様々な社会要素が加わり、悩み、迷ってが当たり前の妊娠・出産・子育てとなっています。
妊娠中だからこそ、じっくりとこれから始まる新しい家族創りに想いを馳せ、悔いのない納得・満足の妊娠・出産・子育てを実現して頂くことを目的としています。
特徴
- 正確かつ最新の医療・科学情報を選択しお伝えします。
- 痒いところに手が届く!!妊娠・出産・子育て情報をお伝えします。
- 豊富すぎる位にあるチャイルド・バースクラスの講義テーマ。
お願い
最新情報は、開催2週間前にテーマをHPに掲載いたします。お手数ではございますが、TOPページのスケジュールのご案内をご確認下さい。
テーマ
妊娠編
- 妊娠と分娩前の危険
- おなかが張る(腹緊)ってどうゆうこと
- 妊娠中の食べものと栄養のおはなし
- 妊娠中の生活と準備するもの
- 胎児の子宮での生活の様子
- 妊娠中の出血ついてのおはなし
- ホットな最近の妊娠中女性へのいろいろな生活指導ポイント
- 胎動~お腹の中の赤ちゃんの動き~のおはなし
- 妊娠とからだの水分のおはなし
- 妊娠と血圧のおはなし
- その他
出産編
- お産のはなし
- お産が近づいた頃のおはなし
- 分娩のこと、いろいろ
- 新生児(生まれたばかりの赤ちゃん)のおはなし
- その他
子育て編
- 赤ちゃんのお風呂
- 新生児からのスキンケアがなぜ必要か?
- おっぱい
- その他
実技・実習
(沐浴・抱っこ・オムツ交換)
- ご出産のご入院中に行って頂きます。
- 当院主催のイベントにおいても年間数回沐浴実演ブースや抱っこ・オムツ交換実技の講習コーナーを開催いたします。
個別相談会
- Child Birth Class開催日に講義終了後、個別相談のお時間を設けております。
- 妊娠の様々なご相談、麻酔分娩について詳しく聞きたい、費用について詳しく聞きたい、検査のことをより詳しく知りたい、第2、第3子のご相談、産み分け・・・
- 医師、助産師、検査技師、栄養士、保育士、会計担当者、各々の専門家がお答え致します。(要予約制、開催日までに受付又はメールinf@shimaoka-ob-gy.minami.kyoto.jpにてお申し込み下さい)
- ※当日でも受け賜わりますが、ご予約の方を優先させて頂きます。
開催概要
- 毎月第1・第2・第4火曜日(第5も含む) PM2:00~3:30開催
- ご参加は無料です。
- ご予約は不要です。開催日に直接お越し下さい。(TOPページのスケジュールのご案内をご参照下さい)
- 小さなお子様連れのご参加も大歓迎です。
- 妊娠中の方のみならず、ご主人様、おばあちゃま、ご家族何名でもご参加を頂けます。
Child Birth Class(特別編)
橋本クラス
橋本先生:日本の新生児未熟児(現在は低出生体重児)医療を立ち上げたおひとりで日本を代表する新生児乳幼児健診の専門医
毎月1回、年間12回のシリーズで行います。胎児期から乳児期までの心身の発育、発達、生活の注意点、事故・緊急時の対応、子育ての真髄等々、橋本先生によるスペシャルレクチャーです。妊娠中、出産後継続してご参加ください!!

開催日時 | 第3火曜日 PM2:00~3:30 |
---|
子育て講演会
当院では、平成17年より年間4~5回、子育て講演会を開催しています。
妊娠中、子育て中の方々、並びに子どもの成長に携わる職業の方々と共に感じ、一緒に考えたいとの想いから、子育てにまつわる様々な事柄を各分野の専門家をお招きし、正しい情報や知識を提供して頂いております。
最新かつ正しい情報と知識を直接的に得ることの出来る機会です。どうぞ大いにご活用下さい!!
※お子様連れでのご参加は大歓迎です。(当日託児サービスもございます)
※開催が決定次第、当院HPにてご案内を開始いたします。
※参加費¥500(ご同伴1名様無料)お子様(高校生以下)無料
(平成17年~30年までは、当院にてNPO法人を作り、NPO法人京都チャイルド・トラスト主催として、子育て講演会活動を行っていました)