医師紹介

院長
島岡昌幸の紹介

院長から皆様へ

あなたのホームドクター、院長の島岡です。 妊娠、出産、子育て中のケアもとより女性の生涯のより高いquality of lifeのお役に立てることを目指して日夜診療を行っております。
敷居の高くない産婦人科を目指して、スタッフ全員努力しています。
どんなことでもお気軽にお越し下さい。
院長 島岡昌幸

略歴
  • 関西医科大学医学部卒業
  • 関西医科大学附属病院産科主任
  • 大阪府済生会泉尾病院産婦人科医長
  • 奈良東生駒病院初代院長を歴任後
  • 【1983年】
    島岡医院院長に就任
担当
  • 妊婦診察
  • 日本超音波医学会認定超音波技士による3D・4D超音波検査
  • 妊婦相談
  • 産後健診
  • できるだけ自然な形での不妊治療
  • 痛くない妊娠中絶手術
  • 月経トラブル(月経痛・月経前緊張症など)
  • 子宮がん検診、乳がん検診(主に超音波健診)
  • 婦人科腫瘍(子宮筋腫・卵巣腫瘍など)
  • 更年期相談、ホルモン療法、漢方療法、骨密度・動脈硬化検査(血管年齢、動脈の詰まり)
  • 思春期相談
  • ブライダルチェック
  • レディース健診
  • 緊急避妊ピル
  • 低用量経口避妊法
  • 産後の母と子の相談
  • 母乳育児を含む子育て相談
  • Child Brith Class
  • 赤ちゃんの皮膚の相談事
資格・役職
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本医師会生涯教育制度認定医
  • 新生児蘇生法「専門」コースNCPR2015
  • 関西医科大学産婦人科同門会監事
  • 乳房文化研究会運営委員
所属学会・研究会
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本産婦人科医会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本産科麻酔学会
  • 近畿産科婦人科学会
  • 京都産科婦人科学会
  • 京都産婦人科医会
  • 日本小児皮膚科学会
  • 日本母性衛生学会
  • 京都母性衛生学会
  • 日本母乳哺育学会
  • 日本SIDS・乳幼児突然死予防学会
  • 乳房文化研究会

学会発表など

2002年 5月25日 第26回日本小児皮膚科学会学術大会フォーラム 『母と子の皮膚科学-アトピー性皮膚炎は防げる?-新しい産科指導から』
2007年10月26日 日本臨床麻酔学会第27回大会パネルディスカッション 『産科麻酔スタンダードおよび産科との接点 硬膜外麻酔分娩の注意点・開業医の場合』
2008年 2月 4日 ERA『日本の家庭医 全国有名医師が推薦「母子守る町のお医者さん」』40ページ掲載
2008年 9月20日 日本の家庭医『有名専門医800人が薦める町のお医者さん1435人』126ページ掲載
2010年 9月26日 第25回日本母乳哺育学会『硬膜外麻酔分娩は母乳育児を妨げるか?一開業医の実践から』
2011年 1月14日 日本周産期・新生児医学会第29回周産期学シンポジウム プレコングレス 『お産の痛みが母性を育てる?-硬膜外麻酔分娩の臨床経験-』
2011年 2月13日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第24回子育て講演会「ここが変だよ!!現代日本の子育て-スキンケア編-」 講演『人間の進化と子育てからスキンケアを考える』
2011年10月30日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第27回子育て講演会「オムツについて考える!!たかがオムツ、されどオムツ。」 講演『オムツと母性』
2011年11月 5日 第38回日本分娩監視研究会 特別講演『私たち小産科診療所の硬膜外麻酔分娩・その分娩監視と管理の実際』
2012年 2月11日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第29回子育て講演会「出産について考える!!~痛くない分娩方法・硬膜外麻酔分娩とは?~」 講演『小産科開業医の私が、硬膜外麻酔分娩を行っている理由-お産の痛みが母性を育てる?-』
2013年 3月17日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第34回子育て講演会「出産について考える シリーズ第2弾」 講演『硬膜外鎮痛分娩は子育ての根っこに適うお産』
2013年 8月25日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第36回子育て講演会「三つ子の魂百まで」 講演『産科医からお母さんへの提言』
2014年 8月10日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第40回子育て講演会「小さなこども達にあたたかな心を育むために!!産科医と小児科医による提言」 講演『産科医からの提言』
2015年 7月4日 NPO法人京都チャイルド・トラスト 第46回子育て講演会「分娩方法の普通の選択肢の一つです!!硬膜外鎮痛分娩(麻酔分娩)!!」 講演『硬膜外鎮痛分娩(無痛分娩)は分娩 方法の普通の選択肢の一つです!!』
2016年10月22日 NPO法人京都チャイルド・トラスト  第51回子育て講演会出産について考えるシリーズ5「子育てのための妊娠・出産」 講演『子育てから見たお産』
2016年12月11日 2016年臨床漢方薬理研究会大会(第112回例会)「子育てから見た妊娠・出産」
2018年2月25日 第35回タッチケア指導者講習会in名古屋「無痛分娩こんな風にごらんになるのもいかがでしょう?」

本・雑誌

1991年(平成3年)6月 ひさしぶりやん会記念誌
赤ちゃんはみんな元気
1993年(平成5年)11月 ひさしぶりやん会記念誌
赤ちゃんはみんな元気第2版
1995年(平成7年)8月 周産期医学 8月号
選択的誘発分娩への取り組み
2001年(平成13年) 周産期医学 9月号
産科診療所におけるリスクマネジメントの実際‐妊婦とともに創る安全なお産のために‐
2002年(平成14年) 周産期医学 増刊号
楽しむのは妊産婦、ならば妊産婦を教育しよう‐小診療所における取組の実際‐
2002年(平成14年) 日本小児皮膚科学会 11月号
新しい産科指導から
2002年(平成14年) 周産期医学 12月号
内診所見による分娩進行のみかた
2003年(平成15年) 産婦人科治療
わたしはこうしているリスクマネジメントの実際
2004年(平成16年) 周産期医学 11月号
特集 産科外来の相談ナビ 皮膚疾患
2004年(平成16年) 日本小児皮膚科学会誌 別刷
新生児・乳幼児に対するスキンケア及び洗浄製品の使用経験
2006年(平成18年) 周産期医学 1月号
難産の予防対策(小診療所における実際)
2007年(平成19年) 第27回日本臨床麻酔学会誌
開業医での麻酔分娩の注意点
2011年(平成23年) 周産期医学 6月号
妊娠中のスキンケア
2014年(平成26年) 産婦人科の実際 8月号
無痛分娩 各施設での無痛分娩と和痛分娩の実際 ③実地医家の場合
2015年(平成27年) ペリネイタルケア11月号
なかなか体重が増えない妊婦への指導
2015年(平成27年) 周産期医学 12月号
個人施設での無痛分娩(硬膜外鎮痛分娩)
2019年(令和元年) 周産期医学 8月号
周産期の痛みのケア
実際の取り組み:一次施設における取り組み

師匠・恩人
橋本武夫先生の紹介

橋本武夫先生
経歴
  • 神戸市生まれ 久留米大学医学部卒業
  • 聖マリア病院新生児科医長、同病院部長、副院長を歴任
  • 聖マリア病院母子総合医療センター統括を経て、
  • 【2008年】
    4月聖マリア学院大学大学院周産・母子領域教授、医療福 祉研究所所長に就任
  • 【2014年】
    4月社会福祉法人若楠 若楠児童発達支援センター長に就任

相棒・恩人
山田成利先生の紹介

橋本武夫先生
資格
  • 京都大学医学博士
  • 日本産婦人科学会専門医
  • 日本生殖医学会専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医
  • がん治療認定医
  • 母体保護指定医
経歴
  • 関西医科大学卒業
  • 京都大学医学部附属病院産婦人科で研修、国立大阪病院、彦根市立病院勤務後、京都大学医学部産科学婦人科学教室に戻り、生殖に関する研究(主に卵巣細胞の研究)に従事し学位取得。
  • 京都大学医学部付属病院産婦人科助手、新香里病院産婦人科医長、日本バプテスト病院産婦人科医長を経て、独立行政法人国立病院機構大阪医療センター婦人科医長として主にがん治療の中心的役割を担う。
  • 【2013年】
    4月より越田クリニック勤務
  • 【2019年】
    越田クリニック院長就任

木下洋先生の紹介

木下洋先生
経歴
  • 関西医科大学医学部医学科卒業、小児科学教室入局
  • 1975年】
    関西医科大学助手、附属男山病院小児科勤務
  • 1978年】
    附属病院新生児集中治療施設(NICU)開設とともに勤務
  • 1983年】
    医学博士取得(聴性脳幹反応の新生児への応用)
  • 1983年】
    米国カリフォルニア大学デービス校小児科学教室Visiting Assistant Professor(新生児好中球走化能・付着能の研究)
  • 1987年】
    関西医科大学講師(小児科学講座)
  • 1988年】
    臨床修練指導医取得(厚生省第104号)
  • 1995年】
    関西医科大学助教授(小児科学講座)、小児科副部長
  • 2007年】
    関西医科大学附属枚方病院小児科病院教授
  • 2011年】
    関西医科大学学長特命教授・医学教育センター長
  • 2017年】
    関西医科大学名誉教授
資格・役職
  • 厚生労働省臨床修練指導医
  • 関西医科大学名誉教授
  • 日本小児科学会名誉会員・専門医
  • 日本周産期新生児医学会功労会員
  • 日本新生児育成医学会功労会員
  • 日本産婦人科新生児血液学会名誉会員
  • 大阪地方裁判所専門委員・大阪高等裁判所専門委員

ページ上部へ